Vitzでん。
« 2006年04月 |
インデックス
| 2006年06月 »
2006年05月30日(火)
色々やってるんですけどね、書き損ねたまま本日に至る、というわけで。
4月24日:TOTOハイドロテクトフィルム購入、即日取り付け。
※実はLEDルームランプよりもこっちを先にやった。
5月29日:リアスピーカー(Addzest R-313)取り付け、CDチェンジャーをラゲッジに移設。
それに伴い、自作スピーカー(Addzest SRT102+外箱)は撤去
さて本日、通販で購入のYaris(欧州向けVitz)用のシフトノブと、レインクリアリングミラーが到着。
先ほど付けました。
えぇ感じです。
シフトノブはシフトポジションが書いてあるところがメタル。
本体は革張り!(合皮だろうけどね~。)
革製のシフトカバーにピッタリマッチ。
ハンドブレーキとおそろいな感じがまたよろしい。
ちなみに欧州向けパーツなので品番不明。
RS型シフトノブというヤツとは違います。念のため。
レインクリアリングブルーミラーのほうは、取付が面倒でしたけど、指示書通りに作業。
こちらは日本向けなので品番は08643-52040。
Netzでの定価は工賃ヌキで10500円らしいので躊躇してましたが、かなりの格安で入手。
よかったよかった。
ちなみにたまにネットで見かける08643-52010や08643-52020という番号のものはCBA-SCP10のVitzには付きません。
購入の時はお店で要相談です。
(上記番号のものは旧型前期のヤツかな?とか。)
この辺は写真撮ったんで、またあとで掲載します。
意外に時間がないのだな、びっくり。
そういえば。
以前借りていた白Vitzも比較用に写真を山盛り撮影したのに、まだ掲載してないし。
あかんぜよ。
2006年05月23日(火)
北九州市小倉北区砂津のENEOSにて給油。
空気圧を見て貰いたかったので、久々の非セルフスタンド。
ハイオク34.60l、5224円也。
単価はセルフで151円。
前回行ったセルフより10円高い…。
今回の走行メーターは29528km。
前回より405.0km走って、燃費は14.59km/l。
ガソリンスタンドで色々と不快なことがありましたが(例えば、ミラー拭くなと言ったのに、惰性で拭かれたり)、まぁいいです。(泣)
2006年05月11日(木)
北九州市小倉南区湯川のENEOSにて給油。
ハイオク31.01l、4372円也。
単価はセルフで141円。
セルフじゃ無かったら143円だったそうな。
今回の走行メーターは29023km。
前回より448.8km走って、燃費は14.47km/l。
小倉で初セルフ。
多分家から一番近いセルフかな。
というわけで、ここがセルフの場合はベースになりそうな予感。
しかし、倉敷からの帰りで無茶したもんなぁ。
燃費悪ぅい。
2006年05月04日(木)
Vitzになって2枚目の納税通知書がやってきました。
前の車は税金が5月末、車検も5月、そして春ツアーも5月という最悪な日取りでしたが、今はVitzが11月で、多少余裕があるように思えます。
グリーン化税制の軽課期間終了ということで、満額の29500円お支払い。
5月31日までということなので、給料日に払いに行こうという魂胆ですが、前回、待ち時間が20分だったので、もっと簡単に払えそうなところを探すとします。
…郵便局かなぁ。
倉敷から帰ったら、通販で頼んでいたLEDルームランプ(前方用)が届いていました。
さっそく取り付け。
すんません、写真は撮ってませんので、あとで前回と一緒にフォローするようにします。
昼間にしか試していないんでよくわかんないのですが、明らかに明るくなりました。
2006年05月03日(水)
倉敷市黒崎のENEOSにて給油。
ハイオク29.00l、4147円也。
単価はセルフだけど5月からの値上がりのあおりをくらったのか143円。
セルフじゃ無かったら幾らだったんだろう…。
今回の走行メーターは28574km。
前回より477.9km走って、燃費は16.48km/l。
倉敷に行く前に、ENEOSのサイトでセルフのGSを探したら、ここが一番会場に近いという話で。
24時間営業なので、終演後に行きましたが、空いていてよかったです。
今後、倉敷に行く時にもGS探しをしなくていいようです。
ちなみに、ここにたどり着く前にセルフのJOMOも目撃しました。
JOMOでもよかったんだけどね。