Vitzでん。
« 2006年06月 |
インデックス
| 2006年08月 »
2006年07月26日(水)
北九州市小倉北区砂津のENEOSにて給油。
ハイオク34.97l、5286円也。
単価はセルフじゃないので151円!
高いっ!
セルフと13円も違うやんか!
今回の走行メーターは32093km。
前回より531.9km走って、燃費は15.21km/l。
梅雨明け記念(?)でドーピングもしたので、燃費が良いはずなのにこんなに悪いのは、スタンドではガソリンをオートストップ以上まで入れる為。
そのへん、セルフのほうがよかったんでしょうけど、今回は洗車をして貰いたかったのと、空気圧を見て欲しかったから。
ま、仕方なし。
洗車は洗車券を頂いていたので。
ガソリン高いから当分普通のスタンドには行かないような気がします。(苦笑)
2006年07月14日(金)
北九州市小倉南区湯川のENEOSにて給油。
ハイオク32.22l、4446円也。
単価はセルフで138円。
今回の走行メーターは31561km。
前回より494.1km走って、燃費は15.34km/l。
500km程度走って1回給油というペースが続いています。
セルフ給油で、ストップがかかったところで給油をやめているので、これが本当の燃費なんだろうと思っています。
(今の乗り方では。)
2006年07月13日(木)
こちらも前回から随分時間が経ってしまいました。
次はレインクリアリングミラー。
必要な道具はマイナスドライバーとテープ。
テープはミラーの外を傷つけないため。
品番は08643-52040。
これはどのVitzでもOKという番号ではありません。
念のため。
ミラーを梱包からだし、説明書を熟読。
さて、手順は、ミラーを思い切り上に向け、隙間を空けます。
その隙間にテープを貼ります。
できた隙間にマイナスドライバーを入れ、中のツメを取ってやると、ミラーの基部が。
ここにミラーを固定します。
ミラーの裏はこのように複雑な作りになっており、ツメを基部にひっかけて、そのあと押し込んで固定するのですが、どんな風にくっついているのかは写真に撮れません。
(内側だからね。)
だから、無事にくっついているかはかなり不安でしたが、ぎゅうぎゅう押したら、奥の方でぱちんぱちんと音がして終了。
ちなみに、ノーマルとはこの位の色の差があります。
前回から随分時間が経ってしまいましたが、シフトノブ交換の写真を。
元々のシフトノブです。
数字のところも樹脂(?)で一体整形です。
これをくるくると回せば外れるのです。
外れました。
さて、付け替えです。
新しいノブとの比較。
まずは斜め上。
これは真横。殆ど同じ。
取り付け部も同じサイズ。
(そうじゃなきゃ付かないですね。)
というわけで、正式取り付け。
数字部分は金属パーツ、ノブ自体は革張りです。
付け替えて最初の頃は不思議な手触りでしたが、今ではすっかり慣れました。
2006年07月05日(水)
北九州市小倉南区湯川のENEOSにて給油。
ハイオク31.72l、4377円也。
単価はセルフで138円。
今回の走行メーターは31067km。
前回より500.2km走って、燃費は15.769km/l。
前回の給油は500.3km走った時点で行ったのですが、今回は500.2km。
燃費もそんなに変わらないですね。
こんなもんなんでしょう。
2006年07月02日(日)
名古屋には車で行っていません、というのは、亭主のバースディ割引が使えるので。
6/30の朝に北九州空港に車で行き、そこから飛行機。
7/2夕方までの駐車場台は1100円ちょっとでした。
安いなぁ。