Vitzでん。
« 2004年10月 |
インデックス
| 2004年12月 »
2004年11月26日(金)
納車直後、小倉北区下富野のENEOSにて給油。
ハイオク37.58l、4998円也。
単価は133円だそうな。
納車時の走行距離は7km。
給油時は10kmでした。
様々なトラブルに見舞われた納車もどうにか本日に。
前ドアのスピーカーはつかなかったそうです。
スピーカーのスペーサーが必要で、それ待ちで。
で、ダッシュボード内のスピーカーもその時になりました。
ETCを変なところに付けられてしまいました。
スピーカーの付け直しのときに付け替えてもらおう。
レーダが遠いです。
音を止められない。
スピーカーのセッティングが済んでから自分でやり替えよう。
帰宅後、ハイパワーアクセルペダルに付け替え。
パンチスパッツをフロントとリヤに装着。
ブレーキランプをシャインテールキットで2灯式に変更。
ボンネットのVマークをTOYOTAマークに付け替え。
その後、スピーカーのスペーサー(正しくはスピーカーブラケット)を発注しにカー用品店へ。
やれることは自分でやるとです。
前の車もそうでした。
今回の車もそうです。
外見は変えません。内面重視で。(苦笑)
2004年11月25日(木)
車検証をFAXで送ってもらった。
保険の継続手続きに必要なので。
それを見てようやく実感。
きっちり頼んでいたナンバーで登録されている車検証でしたし。
本当に明日、来るらしい。
亭主はNetzに、仕事からの帰り道、寄ってみた模様。
建物裏のピットにオレンジ色のVitzがいたとのこと。
2004年11月24日(水)
会社に行く直前にNetzの営業さん来訪。
今の車についているETC、CDチェンジャー、カーオーディオ、スピーカー、テレビのアンテナ、レーダーなどを取り外しに来ました。
作業途中で私は会社に行ってしまったのですが、帰宅後見たら「もぬけの殻」状態。
懐中電灯を使って、スピーカー穴をのぞいても、配線とデッドニングのシートしか見えない。
聞いた話によると、営業さん、来られてから2時間ほどでお帰りになった模様。
車の受け渡しは26日、とは聞いていますが、やや疑ってます。
ホントに来るのか?と。
2004年11月20日(土)
車の完成が1日延び、到着は1週間延び、11/30だと?
いやいや、なんで1日延びたら1週間なのさと。
本当は、船便か何かで運ぶからそうなるんだろうなというのは何となく分かっているんだけど。
ちょうど昨日、譲ってもらった広島のチケットが届いたばかりなんだけどさ。
これどうすんだ?
ALTOで行く意味ないし。
結局、亭主による1時間半の交渉の結果、11/27には間に合わせますということに。
こういうとき、交渉術に長けている人はいいよなと、丸めこめられるワタクシは、電話交渉をしていた亭主の手腕を眺めながら思うわけですが。
その後、家にNetzの営業さんがみえる。
お詫びを言われる。
その時に貰ったばかりのアゼストのドア用スピーカーの納車時取り付けも頼んでみる。
OKでした。
2004年11月19日(金)
本日にはもう工場で完成しているVitzなのですが、私の不在時にNetzの担当さんがみえていた模様。
挨拶というわけではなかろうに。
なんだろうと気になりつつも、そのことを聞いたのが夜で、もうNetzには連絡つかず。
2004年11月15日(月)
エンブレムはずしを購入。
何に使うんだ?といわれそうですが、Vitzのボンネットの「V」を「TOYOTA」のエンブレムに替えるんです。
そのために必要なアイテムなんですね。
本日発注していたハイパワーアクセルペダルとパンチスパッツ、エンブレム、シャインテールキットが届きました。
…車はまだなのに。
2004年11月12日(金)
今の車のオイル交換。
もうしなくてもいいんですが、今年春の車検時に、オートバックスからオイル無料券を頂いていたので使用。
これが今の車では最後のオイル交換かな。
ガソリンも満タンにしてきました。
納車までは持つでしょう。
2004年11月06日(土)
11/2に愛知県内の工場で作成開始、11/17完成、小倉に輸送後オプションなどを装着して、11/22頃納車予定だそうです。
少し早くなるかもという話だったけれど、予定通りみたいです。
慣らし運転の場所を選定中。
参加予定に無かった広島に行くと、年末の大阪が楽になりそう。