ほーが眠ったスキに、パソコンにウィルスバスターを投入する作業を。
待ち時間にうつらうつらする私。
バタンという音に目を覚ましたら、ほーが寝返っておもちゃ箱に激突していました。
…でも寝てる。
ほーも眠かったようです。
来年からJ2昇格が決まったニューウェーブ北九州の試合を見に、本城陸上競技場へ。
我が家は大体どのサッカーチームの試合もバックスタンドで見ることが多いのですが、本城のバックスタンドは芝生。
ほーを座らせると、芝の上の枯葉をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、芝をざりざりと触り、当然ですが、試合よりもそっちを楽しんでいました。
…いつかはサッカーの試合を見るようになるかしらん。
来年は年間パスなど買いそうな勢いですし、そのうちわかるようになるかな。
本日、午後から福岡へ。
買い物があれこれあったのですが、出かける時間がいつもより遅かったので、買い物が終わった頃には天神の街中がイルミネーションでピカピカしておりました。
一般的な乳児はどうなのかは知りませんが、我が家の乳児はイルミネーションなどの光が点滅するものが大好きです。
ツリーについたLED電球をそっと触ってみたりも。
(昔の豆球と違って熱くないからいいわねぇ。)
写真もあれこれ撮ってきました。
ほーを連れてNetzへ。
車検証を取りに行きました。
窓にシールを貼ってもらう間、ディーラーで遊ぶぜ、と思いきや、あっという間に作業完了。
遊ぶ間、ナシ。
あら残念。
来年の春の点検の時には遊べるかな。
あ、ぐらぐら、ようやくなくなりました。
薬に慣れたんかな。
本日もめまい。
チラーヂンS50服用後数時間が一番しんどいです。
ほーの朝食後、ぐるぐるしたまま授乳しつつ仮眠。
さらに午後も昼寝。
…寝てばっかりなオレサマ。
さらにそれに付き合って寝てくれるほー。
付き合いの良い子で助かります。
…でも、そろそろめまい、治ってくれないとこまるぞよ。
本日、武道館行きの旅行券が届きました。
ふー、あと1ヵ月後には武道館、終わってるのかぁ。
急に実感がわいてきました。
武道館に行くまでには少しは状態、良くなっているかな。
実は本日から薬が変わったせいか、めまいがひどかったりします。
(あんまりめまいが続くようだとF内科に連絡しますが。)
良くなってもらわないと、亭主に負担かけちゃうなぁ。
しかし1ヵ月後。
どんな荷物を用意して行けばいいかなぁ。
シッターさんに預けるから、荷物も余裕を持ってかなりのものを持ち込まねばなりません。
特に今回はベビールームがあるわけではなく、ホテルの部屋でみてもらうから、お気に入りのおもちゃなども持参せねばなりません。
オムツとかミルクとかも、さすがに夏の横浜のときのようなバタバタは出来ないっすよ。
甲状腺機能の低下が判明して約1週間。
以前よりゆっくりのんびりすごしているわけですが、ほーがなんだかやさしい、ような?
何か感じるところでもあるんでしょうか。
心配しているような?
そうならそうで、申し訳ないような、嬉しいような。
現在、熱は無いですが、ほーの昼寝と一緒に昼寝をするような生活です。
午前中、ベビーカーを押して、三人で散歩。
いつもは全く歩かないコースを歩いていたら、ほーがベビーカーの中でウトウト。
良い天気でしたもんね。
遠回りして井筒屋についたら起きましたが、それまではとても気持ち良さそうでした。
家まで歩いて帰って、夕方からは車で再び井筒屋周辺へ。
イルミネーションを見るためです。
光モン好きのほーはずっとベビーカーの上で楽しげでした。
来年は走ってまわるかな。
天神の電器屋にてRD-S304Kを購入。
亭主がRDを持って、私がほーを乗せたベビーカーを押して駐車場まで移動するつもりが。
おれっち、もうベビーカーに乗りたくないぜ。
ほーがグズグズ言い出したので、結局、RDはベビーカーに。
ほーは亭主に。
しかも腕の中でぐるぐると回ったり暴れたりしているし。
…重いものを持ってるんだよ、なんてそういう理屈はわからない相手ではありますが。
亭主、大変そうでした。
ご苦労様でした。(苦笑)
ソファを探しにニトリへ。
亭主がほーを抱き、店内をウロウロ。
よさげなソファを見かけたら二人で座ってみていました。
亭主は何となく宝探しのよう。
ほーも、なんだか楽しげ。
…いつか良さそうなソファ、見つかるかな。
でもまぁ、ソファなんかあったら、ほー、飛び跳ねて遊ぶだろうなぁ。
勤労感謝の日ということで、亭主が午前中で仕事を終え、帰宅してくれました。
HDDに貯まった録画物を編集してくれたり、ほーと遊んでくれたり。
何よりも、普段昼間にいない父ちゃんがいることに、ほーは嬉しそうです。
私も昼間はゆっくりと休養をとることができました。
…いつも働いてくれて、帰宅後にほーを入浴させてくれる亭主にこそ、私は感謝せねばならないのですが、今年はどうも体が言うことをききません。
感謝するばかりです。
ほーを実母に預けて車検です。
ディーラーで待ちましたが、1時間ちょっとの予定が2時間。
最初はほーも連れてくることを考えないでもなかったのですが、連れて来てたら退屈してたかもなぁ。
自分で歩けるようになっていたら、隅にあるプレイランドで遊ぶなんてことも出来ますがね。
ま、いつかはそういうところで遊びながら車検とか点検とかの日もあることでしょう。
ほーを実母に預け、甲状腺関係の疾患に強いF内科に。
朝食を摂りながら、なんとなーく、以前患った甲状腺炎の症状と似ている?と思って、S医院に電話した後、亭主に甲状腺専門医を調べてもらったのでした。
結果としては慢性甲状腺炎が悪化していたわけですが、出産に伴って悪化する場合もあるそうで。
…授乳が終わったらいずれは専門医にかかるつもりだったので、時期が早くなっただけですが、でもちょっとショックかな。
そうそう、この歳なので、ほーの下というのは可能性が殆ど無いと思っておりますが、F先生から「ホルモン量が正常値になるまでは妊娠したらいかんよ」と言われたっすよ。
流産する確率が高いそうな。
ふーむ。
本日も熱発。
S医院で薬をもらって休息。
ほーを授乳させる為に抱き上げたら、平熱のほーがとってもひんやりして気持ちいい♪
やはりインフルエンザでも風邪でもないそうなので安心してくっついていますが。
…しかし、なんなんだろうねぇ。
毎月おなじみ、な行事がふたつあるうちのひとつが市民センター詣で。
(もうひとつは薬屋の育児相談会。)
こちらも毎月、身長・体重を測ってもらいます。
前月、市民センターで測ってもらったときは71.8cm、9280g。
今月は74cm、9480g。
ほぉ、2センチ伸びている。
実は受付するときに保健師さんに「うわ!身長が伸びてる!」と言われました。
なんだか細く伸びているようです。
…そうなんかな。
毎日見てるとわかんないな。
帰宅後、なんだか不調著しく。
午後になって、熱発したので、ほーを実母に預けてかかりつけのS医院へ。
風邪でもインフルエンザでもなさそうで。
ほーにうつらないんだったら何でもいいですが。
ほーと天神の電器屋へ。
(亭主は博多駅近くの電器屋へ。)
ベビーカーで店内をウロウロ。
ほーはキョロキョロ。
ほーにはどんなふうに見えるんでしょうね、電器屋の品々。
ちなみに見に行ったのは次期購入予定のRDシリーズ。
Blu-Rayではありません。
東芝が出してくんないから。(苦笑)
ほーが物心つく頃には出てるかな。
昼頃、若松まで天河堂さん訪問。
たこ焼き、お好み焼き、購入後帰宅しておいしく頂きました。
粉モン、大好きですからね、私。
(亭主は帰路、職場に行った。)
夜、元の職場のOさんの還暦祝いの集い。
亭主とほーに付いて来てもらい、ほーは宴が始まる前、ちょっとだけ店内へ。
亭主は車で待機。
今年の年賀状で春頃の出産を予告していた人々へお披露目していたら、バイトちゃんたち登場。
妊娠・出産をひとことも告げていなかったバイトちゃんたち、ほーを見て「どなたのお子さんですか~?」
私、私~、と答えたら、またまたぁ、という顔をした直後に「え?」という顔。
そうっすよ、オレサマの子だべ。(爆)
それから後はほーやん、大モテ。(笑)
宴が始まる直前に亭主に迎えに来てもらいましたが、ほーもそれなりにご機嫌でした。
またこういう機会があればいいなぁ。
ほーは覚えているかどうかわかりませんが。
6月に亭主の友人の「天河堂」さんが若松に来た際に伺ったのですが、そのときにほーは赤いちょうちんにご執心でした。
その天河堂さん、またこの週末に若松にお越しとのこと。
明日にでも行こうかと思ってますが、覚えてるかなぁ。
天河堂さん、どれもこれも美味しい物揃いでしたが、まだほーには食べられないだろうなぁ。
いつになったら食べられるかな。
昨日広島アルコンのチケットの第一陣が来ました。
私はほーと母子室参戦ですので別にどこでもいいんですけど、亭主は2日目、結構前で見ることが出来そうです。
ちょっと安心。
今後しばらく、ほーがある程度のことがわかってくるまで、客席に行くことは殆どないかなと思っていますが、実はそんなに苦ではありません。
どっちかってぇと、私としては預けるほうが精神的にしんどかったりするんですけど、まぁ、それはオフレコ(?)で。
毎月第2水曜の午後は某薬屋での育児相談会。
本日測ってもらったほーの身長・体重は73cm、9400g。
そんなに正確ではないのですが、楽しみなのは毎月撮ってくれる写真。
それをアルバムに貼ってくれます。
写真も随分増えました。
で、毎月毎月最初の頃を振り返ることが出来ます。
結構楽しみです。
昨夜、廊下でグラスを割ってしまいまして。(泣)
随分以前にもらったKIRINのペアのビアグラスなんですけど、禁酒している現在、亭主が使っておりまして。
少し前にひとつが割れ、昨日、廊下で私ががらがっしゃんと。
…ほーは最近よく這って移動するようになったので、廊下に小さなかけらがあっては大変です。
今日は朝から徹底的に掃除をしました。
多分大丈夫だと思うけれど。
どっちかというと掃除は苦手で、「掃除癖」みたいな物がないので、今になって苦労している感じです。
いつもなら日中に数度眠るほー。
午前に1~2回、午後に1~2回。
でも今日は全然寝ません。
実際は、眠たいのに眠れないという感じ。
目をこすりながら遊んでいます。
昼に、RD-X6の修理に東芝さんがお見えの間、実母にほーを託しましたが、階下で「あー」という声。
…何でそこまで無理して起きる?
亭主の実家のある奄美大島では、本土では使われない言葉があれこれ使われています。
「わん」「やー」「~ちば」などなど。
例えば、「わんは明日、アルコンに行くっちば。」とか。
※島んちゅ校閲が入ってないので微妙に違うかも。
「わん」は私、「やー」はあなた。
「~ちば」は「~します」かな。
で。
「ぬー?」というのもあって、これは怒った感じの「何?」かな。
亭主が「ぬー?」と言った時はちと怖い。
さて、本題。
本日天神へ。
LOFTとかソラリアステージとかに行ったのですが、そこでほーがいきなり「あげっ!」と叫んでびっくり。
ちなみに「あげっ!」というのは「あっ!」とか「わっ!」とか。
ほーには教えてないんですけどね。
何で「あげっ!」やねん。
てか、こっちが「あげっ」って言いたい気分。
…これが初めての言葉だったらヘコみますが。(苦笑)
どうだろうねぇ。
明日以降に期待。(苦笑)
ところで、本日LOFTのエレベーター前のベンチでほーにせんべいを食わせておりましたら、そばにいた女の方にほーの月齢を聞かれました。
きちんと掴んで食べ、マグからストローで麦茶を飲むさまが、9ヶ月には見えなかったようで、驚かれました。
(その方の知っている乳児はもうちょっと上の月齢だけど、ストローは苦手っぽい。)
ほーはストロー好きですが、同じマグを持っている他の乳児を見ると「僕の~」というような顔をします。
今日、大丸のベビールームでそういうことが。
困ったもんだ。
本日で誕生9ヶ月。
早いなぁ。
本日は朝から「季節性インフルエンザ」の予防接種に私と亭主の二人で出かけた後、午後からはほーを連れて田川方面へ。
以前行った無人駅でほーに電車を見せようという目論見が。
(本当の目的はもつ鍋用のもつを購入することでしたが。)
駅で、少し待っているとディーゼル車がやってきました。
音と姿にびっくりしたようです。(笑)
今度は乗せてあげるね。
ほーには少しずつ「新しい体験」が増えていきます。
以前の職場のOさんの定年祝賀会の知らせが、当時のバイトKちゃんよりメールで来た。
私は、社員のYさんから先に聞いていて、出席の連絡はすでに済んでいたのですが。
…実はほーの誕生を当時のバイトには誰一人言っていない。
社員の誰か経由でリークされていたら既出事項ですが、知っている雰囲気はない。
……当日、びっくりさせたろ。
会が始まる前に、ほーを連れて行く心積もり。
さて、どんな顔をされますやら。
楽しみだねぇ。
…社会保険事務所から届いた書類が見当はずれ。
どういうことー?と電話。
再びイライラ。
そして、不安そうなほー。
あぁ、ごめんごめん。
イライラしちゃいかんのにね。
本当にごめんよ。
ほーが腹の中にいたのは258日、だそうです。
(厳密に言うと違うけど、まぁ、そんな感じ。)
一方、今日でほーは生後270日。
…気がつくと、腹の中にいた時間をとうに過ぎていました。
はやいなぁ。
予定日どおりに出てきていたとしたら、280日だったようなので、もう10日ほどあったでしょうけどね、でも、こんな短い時間でこんなに大きくなるんだなぁ、という感じで。
一日一日の密度がなかなか濃いです。
あ、今日、旅行会社のプランのキャンセル待ちが通りました。
希望通りの飛行機+ホテルの部屋です。
初めての池袋、ですけどね。
預けることへの不安も少々ありますが…。
横浜のときと同じ人だといいなぁ。
動物園へ。
何かの番組で、免疫物質を獲得するには動物園が良い、という話を聞いたので。(苦笑)
あまりにも寒いので、午前中はGAPでほー用のダウンジャケットを購入。
それを着せて、いとうづの森公園へ。
いとうづの森公園、私が子供のころは「到津遊園」という動物園+遊園地でした。
現在は動物園にかなり重点を置き、いる動物もかなりおとなしめになったようです。
現在の形になって行くのは初めて。
ほーはまず、サル山にかぶりつきでした。
あとはその先にあるヤギと、ゾウ。
ほーはゾウのぬいぐるみが好きなのですが、それと同じものが目の前にいると思ったかどうかはわかりませんが、ゾウは気になったようです。
しかし、よくよく考えてみると、ゾウとかクマとか、童謡になる動物は凶暴なのが多いなぁ。
なんでだろ。
さて、そんな免疫物質を獲得すべく動物園に行ったほーですが、真っ赤な頬をして熟睡中。
…そんなに即効性あるのかー?
熱はありませんが、さて。
また、動物園には行きましょうかね。
今度はカメラ持参で。
…実はカメラを持っていくのを忘れたのでした。トホホ。
充分睡眠をとったほーだけが元気な気がする本日の我が家。
私も亭主もヘトヘトです。
…まぁ、仕方ない。
明日が休みでよかったなぁ。
今日を乗り切れば…、って感じ。
しかし、今日も寒いです。
明日も寒いみたいです。
昨日とはうってかわって寒い、福岡アルコン2日目です。
チェックアウト後、あちこち行って、少し早めにサンパレスへ。
会場でお茶したり。
ほーは持参の麦茶でしたが。
本日も母子室参戦でしたが、昨日より、ほーも私もリラックス。
今日はMCも聞けましたよ。
ほーは一緒にいたおにいちゃんたち二人の行動がかなり気になる様子でした。
次回のサンパレスでは生後1年(=オヤジバトル)、もしくは生後1年3ヶ月。
…どんなふうになっているかな。
とりあえず、帰りの車で熟睡したまま、着替えさせても起きないので、かなりくたびれさせてしまったのかもしれません。
…ライブの光を見ながらきゃあきゃあ言っていたから、楽しんでくたびれたのならいいんだけど、そればかりじゃないだろうなぁ。