多分、広島の後ぐらいに、走行距離が10万キロ突破するんです。
広島往復の時はギリギリ突破しないぐらいだろうけど、
まぁ、夏には突破することでしょう。
買ったのは95年3月。
前の車(86年式?ALTO=中古)がオイル噴いて(笑)壮絶なお亡くなり方をしたので
今の車(94年11月式ALTO)を買ったんだけど、
前の車がお亡くなりになった時の距離が10万キロちょっと。
今の車に乗り出して7年経過の現在、その時の距離とほぼ同じになってきていて…。
(ちなみに私が最初の車に乗りはじめたのは88年6月。購入時の距離は1万キロ未満。
だから6年弱で9万キロ走ったことになります。通勤にも使ってたしね。)
まぁ、当時のエンジンに比べるとかなり強いし、
高速走行が多いので距離を稼いでいるとこともあるんだけど、
(車通勤しないし。)
そろそろ気になる今日この頃。
で、実は昨日の日中、カーディーラーさん探訪したんですよ。
軽自動車、売っている所。
やはり、税金とか燃費とか考えると、軽をやめられない。(笑)
ダイハツと、マツダ(スズキのOEMの軽を売っている)、三菱、スズキ。
(スバルとホンダは行っていない。
スズキのOEMの「モコ」を売っている日産はわざと行ってない。←まだ言ってる。)
営業の人に車を見せてもらって、説明聞いて、カタログ貰って。
今、車買うならこの車かこの車、というのもすでにあったり。
三菱は昨日、他所で新車発表会していて、人が少なく、車も少なかったので、
検討材料が少なすぎ。ダイハツとスズキに気に入った車があったり。
マツダは…。(以下略。まぁ、結局はスズキのOEMなんでいいけど。)
で、今日、亭主と一緒にカタログを広げてみる。
…昨日、説明には聞いていたけど、最近5速MTの車って少ないのね…。
ずっとMT車ばかり乗っているので、今さらATには出来ないっす。
あと、今日、カタログ見ていて気付いたけど、
スズキの場合は、今の10cmスピーカー2組4本がそのまま使えるけれど、
ダイハツの場合は全然使えそうにない。(16cmらしいので。)
おまけに、リアにスピーカー用の穴がないので、ラゲッジボード据え置きするしかない。
うーん。
でも、本当の問題は、
いつまで今の車に乗るかということになってくるのかもしれないですねぇ。
この前車検済ませたばかりなので、乗ってもあと2年。
どの位走ってくれるかなぁ…。
壊れてもいいけど、大阪とか広島とか遠出する時に壊れなければそれでよし。