びくでん家主2号・アーの日記。
たいしたことを書くとは思われない。(なんだかなー。)
アルフィーファンサイトなのにTHE ALFEEネタは少ないかも。(…。)

 

2001年04月11日(水)

機械に使われる側、使う側。

書けば前置きが非常に長くなりますが。
今年の1月初めにうちの会社の、うちの部署が原因で、ちょっとしたアクシデントがあり、
(前日のデータが、誤って送信された)
結果として「ちょっとしたアクシデント」で済まなかったようなことがあった。
どうしてそんなことになったかと言うと、
その時は、最終的な原因として
「コンピュータの操作ミス(=前日のデータを引き出し、送信した)」
しか考えられなかったので、
答えから問題を導き出すように、原因であるとされた人たちは社長から怒られ、
始末書を書かされ、減給処分とかもあったりして…。

でも、実は、内部的には納得できないことがあって。
何しろ、3台並ぶパソコンのうち1台が原因とされたその事故ですが、
その1台は、誤操作したとされる人は使えないのでした。
ちなみに、その1台を使っていた人はバイトの女の子で、
(当時は、私と、バイトの女の子二人の、計3人しか使えなかったが、
 私ともう1人のバイトは、事故のきっかけの誤操作が行われた前日、
 共に休みだった、というわけで、消去法でこの女の子、ってことになる。)
会社としては、バイトの子を原因にすると誰も処分出来なくなるし、
そんなにバイトを重要なところに配置しているとも言えないし(爆)
うちの部署としてはその子がいなくなると困るし、
ってなわけで、そのパソコンが使えないはずの人が処分されちゃったっすよ。(凹#)

ところが、この、真の原因?な物が、一昨日、見つかった!
今更!

うちの会社と同系列の大阪の会社のシステム部が作ったソフトを使用しているんですが、
そこのバグ、なんですよ、これが。
直前のデータを常に保存しているソフトが、ある操作をした時に、
誤ってその直前のデータ(この場合は前日の物)を流しちゃったってことで、
それまでは、誤操作(と言っても、Tabキーと↑を偶然押さないと、この誤操作は起きない!)で、
前日のデータを流した、とされていたこの事故が急展開なんです。

で、一日中、部長に、こういうことですって説明し、
その大阪の関連会社から出向で来たばかりの局長にも説明し、
(この方、パソコンが全然わからないから、説明に倍かかる。)
その局長から、大阪のソフト作成部署に連絡してもらい…と、
ずーーーっとそんな感じで、仕事の時間は過ぎてしまいました。

…なんだかなぁ。
でも、大阪のシステム部は「そんな訳はない」と否定的。(凸#)
一応、明日、大阪から来て、検証作業をするそうですが。
「明日、立ち会ってね」って部長からも言われるし。
どうなるんだろうなぁ。

みんなの減給、戻ればいいなぁ。